「ライズ」は、2021年11月に待望のハイブリッド車が発表されたばかりの、注目を集めているコンパクトSUVです。
コンパクトSUV自体の人気が高まっている昨今、ライズのハイブリッドが気になっている人も中にはいるでしょう。そこでこの記事ではライズの基本的な魅力とともに、同じくトヨタの人気車、ヤリス クロスとの比較情報や、ライズを手元に迎える際の費用を抑える方法も紹介します。
コンパクトSUV・ライズの魅力をヤリス クロスと比較
ライズの魅力を、同じコンパクトSUVのヤリス クロスと比較しながら紹介してます。
ライズは「アクティブ・ユースフル・コンパクト」
コンパクトSUVの中でも、一際ボディサイズが小さいライズは全長4m以下の5ナンバーです。「荷物をたくさん積みたい、でも運転のしやすい小回りのきくサイズがいい」といったニーズに応える車です。
アウトドアでの使用はもちろん、通勤や買い物など日常でも活躍します。
車体サイズは最小クラスながら、居住空間はひろびろ&装備も充実
トヨタのコンパクトSUV・ライズ、ヤリス クロス、CH-R、カローラクラスのサイズ比較
全長×全幅×全高(mm) | 室内長×室内幅×室内高(mm) | 荷室容量 | |
ライズ | 3,995×1,695×1,620 | 1,955×1,420×1,250 | 369L |
ヤリス クロス | 4,180×1,765×1,590 | 1,845×1,430×1,205 | 390L |
C-HR | 4,385~4,390× 1,795×1,550~1,565 | 1,800×1,455×1,210 | 318L |
カローラ クロス | 4,490×1,825×1,620 | 1,800×1,505×1,260 | 487L |
ライズ、ヤリス クロスを含むトヨタのコンパクトSUV4種のうち、表の数字の通り、ライズはコンパクトSUVの中でも最小サイズです。とくに全長、全幅がコンパクトなので、市街地の細い道でも小回りがききます。
また、前と後ろの座席の間に900mmの空間を確保し、最小のコンパクトカーでありながら、ヤリス クロス並みにゆとりを感じさせる膝まわりを実現しています。
加えて、アウトドアからタウンユースまで幅広いシーンで活躍する最小サイズの車とは思えないほどの荷室容量や、カップホルダーやグローブボックスなど、室内の随所にあしらわれた収納スペースが快適な居住空間を演出しています。
ただし全高が1,600mmを超えているので、旧式の立体駐車場を利用する際には高さ制限に注意が必要です。
ライズはカスタムが豊富!

車を購入する際には、自分好みにカスタマイズする楽しみもあります。ライズはカスタマイズの種類が豊富なので、自分好みのスタイルが手に入るでしょう。
ライズ、ヤリス クロスのカスタマイズは以下の通りです。
ライズ
・POWERFUL STYLE
・SPORTY STYLE
・PREMIUM STYLE
・MODELLISTA ADVANCE BLAST STYLE
・MODELLISTA ELEGANT ICE STYLE
・MODELLISTA SELECTION
・TRD Aggressive Style
・TRD Parts
・T-SELECT
ヤリス クロス
・MODELLISTA ADVANCE ROBUST STYLE
・MODELLISTA ELEGANT ICE STYLE
・MODELLISTA SELECTION
・GR PARTS
・T-SELECT
ヤリス クロスも複数のスタイルから選べますが、カスタムの自由度は、ライズに軍配が上がります。
POWERFUL STYLEでは、赤色をポイントにあしらったサイド・リヤスキッドプレートやメッキ加工などのカスタムが可能です。
またSPORTY STYLEでは、エアロパーツセットやLEDスタイリッシュビームなど、疾走感を演出するカスタムを楽しめます。様々なSTYLEが用意されているので、好みに合わせてチョイスできます。
<NEWS>ライズのハイブリッドが登場!2021年11月から発売中
ここでは2011年11月に発売した、ライズのハイブリッドについて紹介します。
ダイハツが開発した新システム「e-SMART(イースマート)ハイブリッド」
ライズのハイブリッド車に搭載されているのは、ダイハツ主導で開発された「e-SMART HYBRID」と呼ばれる新システムです。発電に最適な回転率を維持するために、発電専用の1.2Lエンジンを採用しています。
高速の渦を燃焼室内に発生させることで、高速燃焼を実現する「高タンブルストレートポート」をはじめとした様々な新技術を採用し、トヨタのコンパクトSUVクラスでトップレベルの低燃費を達成しました。
また、エンジンで発電した電力が、動力性能に素早いレスポンスを与えることにより、きびきびとした走りを実現しました。スムーズなスタートダッシュや、余裕さえ感じさせる加速など、低・中速走行で力を発揮し快適な街乗りをサポートします。
またハイブリッド車もエコカー減税の対象になり、自動車重量税が免税されます。
ライズのハイブリッドは同クラスのヤリス クロスよりリーズナブル
ライズのハイブリッドは、2WDのみの展開です。同じコンパクトSUVのヤリス クロスやハリアーのハイブリッドモデルよりも、お得に手に入ります。
お得に乗るならKINTOが便利

ライズのハイブリッド車、ガソリン車にお得に乗る方法として、KINTOがおすすめです。ここからはKINTOをすすめる理由を紹介します。
KINTOなら初期費用0円、保険やメンテナンス料、税金などが全部コミコミ
音楽配信サービスをサブスクで利用するように、気軽に車もサブスクで乗れると考えれば、とても便利なサービスです。しかもKINTOのサブスクでは、初期費用0円で始められるプランがあります。
更に定額料金の中には、車の初心者は高額になりがちな「保険料」「車検等のメンテナンス代」「税金」まで含まれています。定額以外の出費が発生しないので、予想外の出費を心配することもありません。
「車を購入すると、車検のために貯金をしなければ…」という心配もいりません。クレジットカードでの支払いにも対応しているので、憧れの車に乗りながらカード付帯のポイントも貯まります。
ライフステージに沿った乗り換えも可能
家族が増えたり住環境が変わったりと、人生に変化が訪れて乗る車を変えたくなることもあります。そんな時でも、KINTOなら乗り換えが可能です。
KINTOのサービス「のりかえGO(※1)」では、3年/5年/7年の契約締結から一定期間が過ぎていることを条件に、お得な手数料だけで車とプランの変更ができます。もちろん車を好みで変えたい場合にも対応しています。
また、KINTOの車をシェア(※2)して利用することをサポートするアプリ「わりかんKINTO」は、家族や友人などに利用範囲を限定しているので、安心・安全なカーシェアと、お得な車の利用が両立できます。
※1:のりかえGOをご利用いただける方は2020年5月26日以降に審査お申し込みされてトヨタ車・モリゾウセレクションをご契約された方が対象となります、 法人契約及びレクサス車をご契約いただいているお客様は対象外です、 新たにご契約いただけるのはトヨタ車のうちラインアップページに表示されている車種に限ります、なおレクサス車・モリゾウセレクションはお選びいただけません、解約金フリープランをご契約いただいているお客様は対象外です、 のりかえGOを利用して乗り換えを行う場合は解約金フリープランは選択できません
※2:個人契約のみ
ライズ まとめ
ライズから新しくハイブリッドが登場し、選びたい車がさらに増えました。しかし費用面がネックになっている人も中にはいるでしょう。
車検や保険料のみならず、突発的に発生するメンテナンス費も全て定額でまかなえるKINTOは、車にかかる費用を抑えられるうえに、家計の見通しが立てやすくなるので便利です。KINTOでライズのハイブリッドを手に入れてみませんか。