はじめまして。ライターのオケモト(以下、オケ)と申します。
みなさん『モンスターハンター』って知っていますか?
『モンスターハンター』とは、プレイヤーがハンターとなり、巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲームです。その人気シリーズの最新作『モンスターハンターライズ』では、モンスターに乗って一時的に操ることができる“操竜”が可能になりました。
そこで気になるのは、モンスターたちの乗り心地。あのモンスターはクルマに例えると、どんな車になるのでしょうか。モンハン好きの筆者とクルマに詳しいモータージャーナリストの工藤貴宏さん(以下、工藤)で、モンスターの見た目や特徴にピッタリなクルマはないか語りつくしてみました!

モータージャーナリスト:工藤貴宏
小学生のころからのクルマ好きが高じて自動車雑誌編集者を経てモータージャーナリストに。スポーツカーが好き。

インタビュアー:オケモト
インタビュアー:オケモト
ゲーム好きのフリーライター。『モンスターハンターライズ』のメイン武器は太刀。
オケ:無茶な企画ですが、大丈夫そうですか?
工藤:無茶ですが、なんとかがんばります。
オケ:よろしくお願いします。
では、さっそく『モンスターハンターライズ』に出てくるモンスターをクルマに例えてみましょう!
〈シリーズ初登場モンスター〉
「マガイマガド」の甲冑のようなボディーはまるで頑丈なカーボン製のあのクルマ

モンスター | マガイマガド |
種族 | 牙竜種(がりゅうしゅ) |
注目ポイント | 瞬時にまき散らされる鬼火攻撃! |
オケ:まず1体目は、『モンスターハンターライズ』の看板モンスター「マガイマガド」です。マガイマガドの体は、甲冑(かっちゅう)のようなデザインで、鬼火をまとったり、空に飛び上がったりして強い!
工藤:なるほど、ということは狩猟難易度は高いんですか?
オケ:そうですね。ハンターたちはけっこう苦戦しますよ!
工藤:そうですか、例えば「レクサスRCF」はどうでしょう? ゴテゴテしていて亡霊武者のような雰囲気が見るからに強そうですね。

マガイマガドのような俊敏な走り!
オケ:おお! カッコいい。
工藤:これは、速く走るためにつくられたクルマなんです。レースのテクノロジーが生きていて、黒いボンネットや天井はレースなどで使っているカーボン製の頑丈な素材です。
オケ:カーボン部分は、まさにマガイマガドの甲冑ですね!
工藤:エンジンも大型SUVを除くトヨタの乗用車の中で1番排気量の大きいものですね。まさに今回の主人公的な特別感があります。
((どうでしょうか、みなさん。こんな感じで進んでいきます))
泥を自在に操る「オロミドロ」には蛇のようなおどろおどろしいクルマを!

モンスター | オロミドロ |
種族 | 海竜種(かいりゅうしゅ) |
注目ポイント | 尻尾から出す特殊な溶解液 |
オケ:次は「オロミドロ」です。泥を使って攻撃してくる蛇みたいなモンスターで、なかなか手強い相手です。
工藤:なるほど。蛇みたいな見た目ということでぴったりのクルマがあります。光岡自動車の「オロチ」なんてどうでしょう?

名前といい、この形といい、まさにっ!
オケ:オロチ! 名前がまさに蛇ですね。形もおどろおどろしくてかっこいい!
工藤:なんとも妖しい雰囲気は、一度見たら夢にまで出てきそう。パイプフレームという、普通のクルマとは違うレーシングカーみたいな構造も特別なんですよ。
オケ:一味違うオロミドロに合いますね。
なまはげのような「ゴシャハギ」にはどんな悪路も進める自衛隊採用のクルマを!

モンスター | ゴシャハギ |
種族 | 牙獣種(がじゅうしゅ) |
注目ポイント | 冷気によって作られる氷の刃での攻撃 |
オケ:次は「ゴシャハギ」です。僕はこのモンスターのデザインが好きで、今までになかったなまはげのようなデザインがクールなんですよ。雪原でも走れるようなクルマありますか?
工藤:なまはげですか。それならもともと自衛隊で使われていたクルマのの民間用である、「メガクルーザー」はどうでしょうか。

ゴシャハギ同様、このクルマもとてつもなく頑丈そう
オケ:自衛隊で使っているなんて! 信頼度めちゃくちゃ高いですね。
工藤:とにかく大きくて、機動性が高い。どんな悪路でも入っていけるクルマで、車室も広いので、なまはげにはピッタリかなと。
オケ:力強くて、太いタイヤもいいですね。あとこのモンスターは、切り返しのモーションが片手をついたカッコいい姿で僕のお気に入りなんですが、このクルマはドリフトできますか?
工藤:ドリフトは厳しいですが、極悪路での激しい動きもバッチリです!
妖艶な「タマミツネ」は女子に人気のあのクルマ?

モンスター | タマミツネ |
種族 | 海竜種(かいりゅうしゅ) |
注目ポイント | 獲物の自由を奪う泡攻撃 |
オケ:次は「タマミツネ」なんてどうですか? 泡で滑らせてくるモンスターなんですが、頭部の形状が花びらを思わせる形でかわいいんですよね。色もちょっとピンクがかっているし。女子に人気があるそうです。
工藤:華やかさと毒のある感じだ。「CH-R」はどうでしょう。

見た目のかわいさからは考えられないタフさ
オケ:へー。かわいいですね。
工藤:CH-Rは女性人気もあるので、モンスターのイメージとも合うんじゃないでしょうか。実は、ほぼ市販車の状態で24時間耐久レースに出場したこともあるほど、走行性能も磨かれているんですよ。
〈シリーズおなじみのモンスター〉
空を舞う「リオレウス」は飛べるほど軽い素材で作られたクルマがぴったり

モンスター | リオレウス |
種族 | 飛竜種(ひりゅうしゅ) |
注目ポイント | 毒を含む強力な爪と口から吐く火炎 |
オケ:では『モンスターハンター』の看板モンスターである、「リオレウス」はどうでしょう。まさに竜というのに相応しいフォルム。翼を持ち、火球を吐きます!
工藤:うーん、そうですねえ。翼で飛べるということは機動性が高く竣敏、ということですよね。それなら「GRヤリス」がピンときます。

空を飛べるような軽い素材、リオレウスと同じ赤が似合う!
オケ:GRヤリス! 赤色のカラーもリオレウスに合っていますね。ちなみに飛んだりはしませんか?
工藤:飛ぶ機能はちょっとついてないですね(笑)。でも、このクルマはラリー車を市販化できないか……という試みから生まれたもので、とても速いですよ。
オケ:へー!
工藤:ラリーマシンを実用化しようみたいな。エンジンも普通のヤリスに対して超高性能だし、車体は軽量化するために高価なカーボンやアルミニウムを積極的に使っています。
オケ:無理矢理ではありますが、リオレウスのように空を飛べるような軽い素材ってことですね。
砂に潜る「ディアブロス」は砂地も走れる頑丈なクルマ

モンスター | ディアブロス |
種族 | 飛竜種(ひりゅうしゅ) |
注目ポイント | 2本のねじれた角を生かした突進攻撃 |
オケ:次は「ディアブロス」。2本の角が特徴で砂にも潜る気性の荒いモンスターです。
工藤:頑丈で力強いということで「ランドクルーザー70」なんていかがでしょう。砂地もガンガン走れます。

どんな地形でも走れるぞ!
オケ:かっこいいですね! このクルマが荒れ地を走っている姿とディアブロスが重なります。
工藤:悪路走破性が高いのに加えて、耐久性も自慢。砂漠や山岳地帯など環境や条件が悪い世界の極地でも重宝されているんですよ。
「ジンオウガ」の胸を張った帯電の姿はあのクルマそっくり?

モンスター | ジンオウガ |
種族 | 牙竜種(がりゅうしゅ) |
注目ポイント | 鋭い爪と操る雷 |
オケ:次は「ジンオウガ」です。雷を操り攻撃してくるオオカミのようなモンスターです。
工藤:なるほど、ランボルギーニの「ウルス」なんてどうでしょう? 大きく背の高い車体が特徴で、ジンオウガの胸を張って帯電している感じと一致しませんか?

車体の高さとパワフルさは、まさにジンオウガ
オケ:ジンオウガみたいな獰猛なオーラが漂っていますね!
工藤:性能も凄くて、悪路を力強く走れる設計であると同時に、舗装路では時速305キロまで出るほどエネルギッシュです。見た目も走りも攻撃的じゃないですか?
迅竜の名を持つ素早い「ナルガグルガ」にはトヨタ車で1番の速さを誇るあのクルマ

モンスター | ナルガクルガ |
種族 | 飛竜種(ひりゅうしゅ) |
注目ポイント | 素早さと発達した尻尾による攻撃 |
オケ:次は「ナルガクルガ」です。“迅竜”と呼ばれ、素早い動きでハンターを追い詰めます。
工藤:速いのが特徴ですか。であれば、「スープラ」がいいと思います。トヨタ車で1番速いクルマです。

トヨタ車でNo.1のスピードを誇る!!
オケ:すごい! トヨタで1番ですか!
工藤:1番です。
オケ:ちなみに時速何キロくらい出ますか?
工藤:時速250キロくらい出ると思います。時速の速さもありますが、このクルマは停止状態からの加速が速いんですね。
オケ:時速250キロも出て、立ち上がりも速いのかぁ! あの……、すみません、初心者的な質問で申し訳ないのですが、普通の乗用車ってどのくらいのスピードが出るものなんですか?
工藤:日本製のクルマは速度リミッターが付いているので時速180キロまでしか出せないんです。でもスープラは欧州生産なのでリミッターが時速250キロなんですよ。リミッター解除すると時速300キロ弱くらいまでいくと思います。
オケ:すごっ! 新幹線より速いんじゃないですか?
工藤:そうですね。新幹線といい勝負です。
オケ:まさに迅竜の名にふさわしいクルマだ。
氷上を滑る「ウルクスス」には静かで低燃費のあのクルマがぴったり

モンスター | ウルクスス |
種族 | 牙獣種(がじゅうしゅ) |
注目ポイント | 氷上を素早く滑走することで攻撃してくる |
オケ:次は「ウルクスス」。うさぎみたいなコアラみたいなモンスターでかわいいです。氷上を滑って攻撃してきます。
工藤:氷上を滑るってことは、スーッと静かな走りのイメージですね。なら「アルファード」は静かなクルマなのでいいかも。
オケ:アルファードですか。大きくていいクルマですけど、ウルクススと並ぶとちょっと違うかもなあ。もっと小さい感じ……かわいい見た目がいいなあ。
工藤:それなら新しいところで、「アクア」とかいいんじゃないですか? 雪原を滑るようになめらかに静かに走りますよ。

アクアはウルクススのように親しみやすさを感じる
オケ:おお、いいですね! 丸っこくてかわいい。
工藤:低燃費なので氷上を滑って移動するモンスターにぴったりではないでしょうか。
オケ:いいですねえ。アクアって結構街で見かけますよね。
工藤:アクアは売れているクルマですからね。新型も売れると思いますよ。
癖の強い「フルフル」は誰も見たことがない驚きのクルマ

モンスター | フルフル |
種族 | 飛竜種(ひりゅうしゅ) |
注目ポイント | 伸びる首と電気攻撃 |
オケ:次は「フルフル」です。この独特な奇妙なフォルムが特徴です。初期作から出ていますね。
工藤:これは個性が強いですね。
オケ:不気味な感じですけど“キモかわいい”と人気があるモンスターなんです。さすがにクルマには例えられないですか?
工藤:ちょっと考えさせてください。なんでこの見た目で人気があるんですか?
オケ:なんといいうか、愛着ですかね。長い付き合いなので(笑)。
工藤:なるほど。愛着とは違うかもしれませんが「サイバートラック」なんてどうでしょう? くせが超強い見た目じゃないですか?

ポリゴン調の形が違和感とかわいさを両立させる
オケ:すごい! これクルマですか? こんなクルマが走っているんですか?
工藤:これね、実はまだ売られていないんですよ。発売予定です。常識がまったく通用しない形ですね。たとえば銃で撃たれてもびくともしないんです。
オケ:フルフルは目がないので閃光玉が無効なんです。銃弾が効かないこのクルマと同じだ!!
それにしてもこのクルマがパッと出てくるなんて工藤さんすごいですね。
古龍「奇しき赫耀のバルファルク」には時速も価格もケタ違いなクルマを!

モンスター | 奇しき赫耀のバルファルク |
種族 | 古龍種(こりゅうしゅ) |
注目ポイント | 目に映るものは対象を選ばず襲い掛かる |
オケ:最後は「奇しき赫耀のバルファルク」です。ハンターランク100になると出てくるモンスターで、ケタ違いの火力とものすごい速さで飛び上がったりできるんですよ。
工藤:ハンターランク100というのはすごいんですか?
オケ:もちろん! けっこうやりこまないと到達できません。そこで待ち受けるのが奇しき赫耀のバルファルクですよ。
工藤:パッと浮かんだのは「シロン」です。これはとてつもなく速いクルマで、時速400キロも出ます。

最後にとんでもない速度で走れるクルマが出てきました
オケ:時速400キロ出るんですか!?
工藤:高性能仕様はさらに速い490キロを記録しました。これはお化けですね。
オケ:ちなみに排気量はどれくらいになるんですか?
工藤:8000ccです。馬力でいうと1,500馬力くらいですね。どれくらいかというと、普通自動車30台分くらいの力です。
オケ:すごい!!
工藤:数百台規模の量産車としては世界で最も値段の高いクルマです。
オケ:お、おいくらするんですか……?
工藤:3億円します。
オケ:ええ!? 3億円もするんですかこのクルマ! 1台のクルマで!? すごい!!
工藤:シロンは次元が違います。
オケ:これは文句なしの「奇しき赫耀のバルファルク」だ!!
まとめ
いかがでしたか? 一部無理やりではありますが、モンスターをクルマに例えることができました。そのおかげでモンスター同様、クルマにもそれぞれの個性があることが分かりましたね。
あなたはどのモンスター≒クルマに乗ってみたいですか? ということで、この記事を読んだあなたもモンスターにクルマに“ライズ”しよう!!
取材協力:株式会社カプコン
取材・文:オケモト/写真:株式会社カプコン/編集:奥村みよ(PASSERBY GRAFFICS)+ノオト
©CAPCOM CO., LTD. 2021 ALL RIGHTS RESERVED.