<この記事は9分で読めます。>
近年人気のSUVの人気車種を、2020年の新車販売台数からランキング形式でご紹介します。SUVとは「スポーツ・ユーティリティ・ヴィークル」の略で、「多目的スポーツ車」とも呼ばれるカテゴリー。セダンよりも背が高く、雪道や悪路に強い特徴を持ちます。また、後席のすぐ後ろに荷室がつながっているため、後席を倒せば室内空間を広く使うことも可能。スキーやキャンプを楽しむ人にはうってつけの1台でしょう。各社から話題の新型車が数多く登場しているのもSUVの魅力です。
2020年(1~12月)のSUV新車販売台数ランキングを紹介!
そんなSUVの2020年新車販売台数トップ10を見ていきましょう。ランキングは、一般社団法人日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した「乗用車ブランド通称名別順位」の2020年1月から12月までの年間データからSUVをピックアップしました。
SUVの自動車販売台数ランキング(2020年1月〜12月実績)
順位 | メーカー | 車名 | 販売台数 | 価格(税込) |
1 | トヨタ | ライズ | 12万6,038台 | 167万9,000円~ |
2 | トヨタ | ハリアー | 6万6,067台 | 299万円~ |
3 | トヨタ | RAV4 | 5万4,848台 | 274万3,000円~ |
4 | トヨタ | C-HR | 3万3,676台 | 238万2,000円~ |
5 | ホンダ | ヴェゼル | 3万2,931台 | 211万3,426円~ |
6 | ダイハツ | ロッキー | 3万1,153台 | 170万5,000円~ |
7 | マツダ | CX-30 | 2万7,006台 | 239万2,500円~ |
8 | トヨタ | ランドクルーザー | 2万6,296台 | 482万6,800円~ |
9 | マツダ | CX-5 | 2万4,222台 | 267万8,500円~ |
10 | スバル | フォレスター | 2万4,056台 | 291万5,000円~ |
ランクインした車種では、「ライズ」「ハリアー」「RAV4」「C-HR」と上位4車種をトヨタが独占。さらに8位もトヨタの「ランドクルーザー」と、トップ10のうち半数がトヨタ車となっています。このほかホンダが1車種、ダイハツ1車種、マツダ2車種、スバルが1車種ランクインしています。
販売台数トップのライズは新車販売台数が年間12万台以上と、2位以下を大きく引き離していて、SUV分野におけるトヨタ車の人気を示しています。
トヨタ ライズ

「普段使いからレジャーまで、使える、楽しめる、5ナンバーSUV」をコンセプトに開発され、2019年11月に誕生すると大ヒットした「ライズ」。全長4m以下の5ナンバーサイズというコンパクトさながら、SUVらしい力強いスタイルが特徴です。
荷室の広さはコンパクトSUVクラスではトップレベル。新プラットフォームの採用などにより、優れた走りと快適な乗り心地を実現。さらに安全・安心装備についても「全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール」や「スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)」などの最新機能を搭載。さまざまなシーンでアクティブな日々を過ごすオーナーをサポートしてくれます。
価格(税込) | 167万9,000円~ |
トヨタ ハリアー

2020年6月に新型が登場した「ハリアー」は、年間販売台数でSUV2位と好調。エレガントさと逞しさを融合させたクーペフォルムに、心地よい上質な室内空間を備えます。
ドライバーの目線の動きに着目して最適化されたサスペンションなどが生み出す上質な乗り心地、前後方録画機能付きのデジタルインナーミラーなど「安全・安心」&「快適・便利」な先進装備を揃えます。実用性や数値一辺倒ではなく、人の心を優雅に満たしてくれる新時代のSUVです。
価格(税込) | 299万円~ |
トヨタ RAV4

2019年4月にフルモデルチェンジ、2020年8月に装備の充実化などの一部改良を行った「RAV4」。SUVらしい力強さと洗練さを融合したデザインが特徴のSUVです。
荷室はクラストップレベルの広さを誇り、室内には使い勝手のよい小物入れなどの気配りが行き届いた装備が充実しています。また、世界初となる新4WDシステム「ダイナミックトルクベクタリングAWD」を採用するなど、優れた走行性能も魅力のひとつ。最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」も全車に標準装備しています。
価格(税込) | 274万3,000円~ |
トヨタ C-HR

2016年12月に発売し、翌2017年のSUV新車販売台数ナンバー1を記録した人気モデル「C-HR」。デザインと走りに徹底的にこだわって開発されたC-HRは、前後を強く絞り込んだボディに大きく張り出したホイールハウスなど、そのスタイルは独特なものとなっています。欧州をはじめ、世界中のさまざまな道で走行テストを繰り返し、「我が意の走り」をコンセプトとする「C-HR」ならではの走りを生み出しています。
価格(税込) | 238万2,000円~ |
ホンダ ヴェゼル
ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」。2021年春の新型発表・発売が予告され、2月18日に新型のデザインが公式サイトで公開されました。新型が登場間近でありながら、2020年の年間販売ランキングのトップ10にランクイン。過去暦年で4度のSUV新車販売台数ナンバー1を獲得しています。SUVの力強さ、クーペのパーソナル感、ミニバンの使いやすさなどカテゴリーを超えた幅広い魅力が備わっています。
価格(税込) | 211万3,426円~ |
ダイハツ ロッキー

2019年11月にデビュー、同時期に発売された兄弟車のトヨタ「ライズ」と共に大ヒットしたコンパクトSUVが「ロッキー」です。「レジャーなどのためにSUVが欲しいけれど、大きなクルマは苦手」というユーザーに “運転しやすいクルマ”を提供することを目標に開発された「ロッキー」。その特徴として、小回りが利くコンパクトな5ナンバーサイズながら、広い室内空間と力強いエクステリアデザインを備えています。また、フラットな乗り心地と高い操縦安定性能、軽快な加速感など、走行面でも高い基本性能を実現しています。
価格(税込) | 170万5000円~ |
マツダ CX-30
「CX-30」はなめらかなボディ曲面による美しさと、SUVらしい力強さを両立したCXシリーズの中でも、立体駐車場を気軽に使える全高1,540mmと全幅1,795mmという都市部でも扱いやすいサイズが特徴。室内空間の上質さ、最新エンジン「SKYACTIV-X」が装備されたグレードもあり、安心と自在感のある運転フィールを実現。どこへも気軽に出かけられる機動性の高いクロスオーバーとなっています。
価格(税込) | 239万2,500円~ |
トヨタ ランドクルーザー

60年以上の歴史を誇る本格派4WDであり、トヨタの最上級SUV「ランドクルーザー」。優れた耐久性・信頼性・悪路走破性は、日本のみならず世界でも唯一無二の存在感を放ち続けています。また、定期的な改良を実施しており、常に一線級の実力を維持しています。
2020年8月の一部改良では、エンジン改良によるパワーアップに加え、安全装備の「Toyota Safety Sense」の機能を向上。プリクラッシュセーフティの検知機能を拡大し、新たに夜間の歩行者と昼間の自転車運転者にも対応しました。
価格(税込) | 482万6,800円~ |
マツダ CX-5
クロスオーバーSUVの「CX-5」は、マツダの世界販売台数の1/4を占める基幹モデルのひとつ。「洗練された力強さ」をキーワードに美しさを追求したデザインと、乗り心地や静粛性など、心地よく爽快なパフォーマンスでドライバーだけでなく、同乗者の快適性を両立させた走行性能が魅力です。
「CX-5」では、2Lと2.5Lターボのガソリン・エンジンと、2.2Lのディーゼル・エンジンの3種類のエンジンから選べます。
価格(税込) | 267万8,500円~ |
スバル フォレスター
スバルが最量販モデルと位置づける「フォレスター」。クラストップレベルの快適性と安全性能を実現した「SUBARU GLOBAL PLATFORM 」や、乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」、ハイブリッド技術「e-BOXER」など、スバルの最新技術が搭載されています。
また、先進運転支援システムの「アイサイト」がさらなる進化を遂げ、高速道路などでアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を自動的に制御する「ツーリングアシスト」機能を全車標準装備しています。
価格(税込) | 291万5,000円~ |
2021年1月のSUV新車売り上げランキングに新たに登場した車種
続いて、2021年1月の新車販売ランキングを見てみると、日産の新型コンパクトSUV「キックス」がSUVの3位に登場しています。 発売が2020年6月末ということもあり、年間ランキングでは、SUVのトップ10には入っていませんでした。
日産 キックス
2020年6月に、日産としては日本市場で10年ぶりのブランニューモデルとして発売されたコンパクトSUV「キックス」。その特徴は高い加速性能や静粛性、そして環境性能を実現する日産のハイブリッド技術「e-POWER」と、運転支援技術システム「プロパイロット」が全車標準装備されていること。ハイブリッド車のみのラインアップで、すべてが2WDモデルという設定も特徴のひとつです。
価格(税込) | 275万9,900円〜 |
SUVの新車販売ランキング まとめ

新車販売で注目度の高いSUV。CMなどで目にする名前も多かったのではないでしょうか。SUVはコンパクトからフラッグシップモデルまで展開が幅広く、高級モデルではオプションや諸費用などを加え300万円以上になることもあります。
そこで知っておきたいのが、車を手に入れるには“購入”以外の方法もあるということです。そのひとつがトヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」。
KINTOなら、頭金なしの月々定額で新車に乗れるので、まとまったお金を用意する必要がなく、乗りたい車にすぐ乗り始められます。
また、KINTOの定額料金には車両代金だけでなく、自動車税や自賠責保険、点検費用、さらにKINTO専用の任意保険まで毎月の支払い額にすべて含まれています。
さらに、KINTOの申込みはネット上ですべて完結するので販売店に足を運ぶのは納車の時だけです。
KINTOでは、トヨタおよびレクサスの車種が数多く取扱われており、毎月下記の料金でライズやハリアーを利用できます。
【支払い例】ライズ
X “S”GAS 1.0L+ターボ 2WD(5人):3万4,650円〜
(ボーナス11万円併用の場合) 16,280円~
※料金は税込価格/7年契約の場合
【支払い例】ハリアー
G GAS 2.0L2WD(5人):5万4,010円〜
(ボーナス16万5000円併用の場合) 2万6,510円~
※料金は税込価格/7年契約の場合
KINTOを利用してトヨタのSUVに乗ることも検討してみてはいかがでしょうか?